ネパールトレッキング

ネパール・トレッキング旅行記8日目|高山病対策

こんにちは。ふう子@fuko_trip)です。

山好き・旅行好きが高じて、ついに世界最高峰のエベレストを望む山、カラ・パタールへ。

日本での登山歴は、富士山、四国の石鎚山程度でしたが、、、
なんとかカラ・パタール(標高5550M)へ登頂!

エベレストを拝むことができました。

高山病におびえながら4000m超えの素敵な村へ。ネパール・トレッキング旅行記8日目です。

高山病対策

昨日の夜は、トレッキングを開始してから初めて夜中に目が覚めた。
息苦しいからなのか、富士山よりも高いところで寝ているという緊張からなのか、、、

なにはともあれ今朝も元気。今日は初めて4000m超えの予定。

高山病を激しく恐れているので、日本からポカリの粉を持参。初めて作るよ~、といっても水に溶かすだけ。
そしてドキドキしながら出発です。

少し動くと息が切れる感じがする。ポカリをがぶがぶ。がぶがぶ。そのせいか、めっちゃトイレが近い。
ポーターガイドにまたトイレ?と言われる始末。笑
深呼吸もかなり意識しながら頑張ったよ~。

このエベレスト街道は、道自体はけっこう整備されていて歩きやすい。
高山病にならないことが登頂への成功率を左右するといっても過言ではない!、、、という持論。

標高4000mを超える

今日も最初は川の近くまで一旦下ってからの上り。柳みたいな不思議な木も見たよ。

2人分の荷物を運んでいるポーターさん。頭が上がらない。

かわいい橋も登場。
コンクリートではなくて石が積み上げられて出来ている。1つ1つ積んでくれた人たちがいるんだなあ。

洗濯物干してる。

山際にかろうじて作られた道を進んでいくよ。

ここでお昼休憩。10:30。

今日は初のシェルパシチュー。めっちゃ野菜が盛りだくさんでちっちゃなモモもたくさん入ってた。テラスで食べると気持ちがいい。

石を積んだ壁を見るとなんだか沖縄を思い出すな。沖縄も大好き。

今日の道はなだらかな牧草地みたいな土の道もけっこうある。
上り下りの激しい道では足元を見るのに必死(ヤクの糞を避けるためにも、汗)だけど、こんな穏やかな道だと景色を眺めながら楽しく歩ける。

ほんと贅沢な景色だよ。

おっ。村が見えてきた~。

ディンボチェ

今日の宿。お世話になります。

宿のトイレはやっぱり水を手動のボタンで流すタイプだった。
いちいちトイレ情報が気になる。笑

海外旅行の何が不安って、、水回りよね。日本の水回りは本当にキレイ。
まぁ、ここエベレスト街道では、自炊することも無ければシャワーも浴びないので気になるのはトイレだけだ~。

なんだこのトイレ話。

まぁ、言いたいことは、ここまで上がってきて水洗トイレなんて、思ったよりとても整っているということ!

みなさんありがとう。

夕飯まで時間があるので村を散策。この時間がたまらない。
前方に、いかにも素敵なご夫婦発見。

開けていて気持ちがいい。だんだん建物の高さも低くなってきた気がするなあ。

人々の生活は、手洗いで洗濯をして畑で野菜を育てヤクで荷物を運ぶ。とてもシンプル。

子供たちもその辺の木の枝とかで遊んでる。
子どもの頃からこんな不安定なところで走り回ってたら、たくましくなるね。

分かりやすく太陽光でお湯を沸かしてた。

ここでは、電力はソーラーに頼っているみたいで、一部しか使えないみたい。
昨日も結局wifiはほぼ使えなかったし、読書がはかどるはかどる。

宿のテラスでニュージーランドのおっちゃんと話す。
57歳で、再来月にセカンドウエディングなんやって。めでたい。「無になれるいい山だよね」と言ってた。同感。

山好きに悪い人はいない、という持論をかみしめる。

今日のルートはコチラ↓